オフィシャルルールに関係ないことですが、ソフトボール競技として優勝チームをこのような方法で決めてよいものかと皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
日本協会を始めとして各都道府県協会のHPを見るのを趣味としてますが、ある都道府県協会のHPで生涯種別の今年の都道府県一を決める都道府県大会を見ました。
参加チーム数は違いますが、わかりやすく参加は6チームとします。3チームずつのAB2グループに分けてのリーグ戦。Aグループは「ア」、Bグループは「カ」が2勝でグループ1位となりました。ほとんどの大会では1位同士での優勝決定戦を行うと思いますが、当該都道府県協会は「リーグ戦での失点率」で優勝チームを決めました。
町内対抗の親善大会ならいざ知らづ、都道府県一を決める大会です。
直接の対戦はなくとも、対戦チームが同じでの失点率での優劣決定なら何となくわかりますが、共通の対戦チームもなくこのような方法での優劣決定には?。