ルール道場
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: 併殺可能性大時の守備妨害 投稿者:無資格者 投稿日:2021/04/16(Fri) 22:51 No.124

練習試合を見に行きました。球審は審判服着用。

一死1、2塁。遊撃手右への打球(ゴロ)、遊撃手と2塁走者が衝突。
球審は守備妨害として2塁走者のみをアウト。
「遊撃手ゲッツーになったのにな」と独り言。

守備妨害がなければ併殺をとれるとみなされる時でも、アウトは2塁走者だけなのでしょうか。


Re: 併殺可能性大時の守備妨害 投稿者:父母会審判部 投稿日:2021/04/19(Mon) 10:58 No.125

無資格者 様

ルールブック8-6項11に「走者が打球を処理しようとしている野手を妨害したり、あるいは送球を故意に妨害したとき。」の
注1に「この妨害が明らかにダブルプレイを阻止しようとするものであると審判員が判断したときは、これに直接関連する走者、または打者走者もアウトになる。」と明記されています。
球審は併殺阻止の守備妨害ではないと判断したのでしょう。


Re: 併殺可能性大時の守備妨害 投稿者:無資格者 投稿日:2021/04/21(Wed) 17:07 No.126

父母会審判部様

ありがとうございます。故意による併殺阻止の妨害と審判員が判断した場合併殺成立と解釈しました。

この場合のアウトは、妨害行為者の2塁走者、もうひとりは「1塁走者」or「打者走者」どちらでしょうか。


Re: 併殺可能性大時の守備妨害 投稿者:父母会審判部 投稿日:2021/04/22(Thu) 12:40 No.127

無資格者 様

ルールブック8-6項12に「アウトになった打者・打者走者・走者または得点をした直後の走者が、他の走者がいるときに守備側のプレイを妨害したとき。」効果として「本塁に最も近い走者がアウト」とあります。
質問のケースで当てはまるとすれば、遊撃手が打球を捕球後2塁走者にタッチし2塁or1塁へ送球の際に守備妨害があれば本塁に最も近い1塁走者がアウトとなると思います。
あくまでも2塁走者がアウトになった後の守備妨害ですけど...。


Re: 併殺可能性大時の守備妨害 投稿者:無資格者 投稿日:2021/04/24(Sat) 16:23 No.128

父母会審判部様

重ね重ねありがとうございます。


- YY-BOARD -