ルール道場
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:高校監督 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:20 No.91

審判の諸先輩方々にルールの質問を。
ケースは
1アウトランナー1塁
3ボールからの4球目がショートバウンドして
四球は良かったのですが
キャッチャー取れず
ボールは3塁側ベンチ前へ
インプレーの球を次打者が取って
キャッチャーに返してしまいました。
この時点で1塁ランナーは2塁の手前で3塁伺う気配なし。
球審 ボールデッド・・・
でそのまま1アウト1,2塁から再開しましたが

質問① この処置で良かったのでしょうか?
質問② それはルールブック(ケースブック)のどこでそう判断しますか?


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:21 No.92

▼審判員有資格者の皆様へ

この事例は起こり得ることと思います。
投稿者の質問①②の前に、自分がこの試合の審判員であったならどうするかを御投稿願えないでしょうか。
無資格者として実戦で自分はどうするかを考えることは重要だと思います。誰かルールに精通している方の投稿を待っている状態は???です。
プレイヤーは、他人の顔を伺ってから判定を下す審判員は信頼しません。ルール精通者や古株の方の意見を丸呑みせず、先ずは自論を述べどこがどう違うのか、適用条文が何故違ってしまったのか、学校ではないこの道場の開設意義を考えて自論を投稿して下さい。
80人以上の方が見ただけで通り過ぎて行ったようです。正解だけわかればいいのですか、それでは似て非なるような類似例の時には対応出来ませんよ。

>
>質問① この処置で良かったのでしょうか?
>質問② それはルールブック(ケースブック)のどこでそう判断しますか?


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:無題 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:22 No.93

▼半身半疑さん

あなたの上から目線回答と見ていて非常に気分が悪い。

わからないから聞いている投稿者のどこが悪いのか?

用□だからとか無資格だからとかなんかかんけいある?


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:高校監督 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:22 No.94

▼半身半疑様

失礼いたしました。
当日の状況ですが、私は当該審判ではなくネット裏で観戦しておりました。

私の見解は
次打者が触った時点でボールデッド 守備妨害を適用して
ホームに一番近いランナーアウトで再開かな?と思いましたが
諸先輩方には
対象となる選手がいないのでアウトにしなくとも良いのでは?
という意見もありました。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:23 No.95

▼高校監督様

自分の投稿はあなた様へ問いかけたものではありません。あなた様の疑問に対しどなたからも返信投稿がないものですから、有資格者な方から自分の担当試合だったらこうするという議論の端緒となる投稿をしていただきたいと思っただけです。
自分だったらどうするかを考えることは、物事を覚える上で大切なことと思います。ルールの精通者からの正解だけを見るよりも、自分の考え解釈を先に述べ、正解となった根拠と何故違ったのか、等々を考えることは実戦で初めてのケースに出会った時に役立つことと思います。正解だけを見て覚えるのも一方法ですが、これでは多分同一のケースだけにしか役に立たない恐れがあります。
道場とは、議論をしそこから教わるものが生まれる場であると思います。教わるがメインの学校との違いでもあると思います。
ということであなた様の疑問をサポートするつもりで投稿したのですが、上から目線と解釈し気分を害した方も。。。
来年80歳、東京の次には五輪種目外れ、でもソフトボール愛好者をより増やしてより発展させたい、そのためにもこの道場の議論を活発化さたいとのおもいです。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:23 No.96

無題さんへ

上から目線ではありません。
文章をよく読んで下さい。どなたも返信されないものですから「審判員有資格者の皆様へ」とご見解などを呼びかけている投稿です。
「自分がこの試合の審判員」の自分とは「審判員有資格者の皆様」のことです。文章の宛先をよく見てから、また他人を批判するならば文章のはじめから終わりまでよく読んでからにしていただきたい。
下の元投稿文をもう一度読んでいただきたい。と同時にあなた様がこの試合の審判員でしたらどのような処置をなされますか。

>▼審判員有資格者の皆様へ
>
> この事例は起こり得ることと思います。
>投稿者の質問①②の前に、自分がこの試合の審判員であったならどうするかを御投稿願えないでしょうか。
>無資格者として実戦で自分はどうするかを考えることは重要だと思います。誰かルールに精通している方の投稿を待っている状態は???です。
>プレイヤーは、他人の顔を伺ってから判定を下す審判員は信頼しません。ルール精通者や古株の方の意見を丸呑みせず、先ずは自論を述べどこがどう違うのか、適用条文が何故違ってしまったのか、学校ではないこの道場の開設意義を考えて自論を投稿して下さい。
>80人以上の方が見ただけで通り過ぎて行ったようです。正解だけわかればいいのですか、それでは似て非なるような類似例の時には対応出来ませんよ。
>
>>
>>質問① この処置で良かったのでしょうか?
>>質問② それはルールブック(ケースブック)のどこでそう判断しますか?


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:ノラネコ 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:24 No.97

この場合はネクストバッターが故意に触ったと判断した時点でボールデッド。この時、守備妨害をおこなった者がアウトになる要件にならないので、本塁に一番近いランナーになります。 

なので、2アウトでランナー1塁から再開となる判断をします。

プレイに参加出来ない攻撃側の者がプレイを阻害した場合は本塁に1番近いランナーがアウトになりますから。
▼高校監督さん:
>審判の諸先輩方々にルールの質問を。
>ケースは
>1アウトランナー1塁
>3ボールからの4球目がショートバウンドして
>四球は良かったのですが
>キャッチャー取れず
>ボールは3塁側ベンチ前へ
>インプレーの球を次打者が取って
>キャッチャーに返してしまいました。
>この時点で1塁ランナーは2塁の手前で3塁伺う気配なし。
>球審 ボールデッド・・・
>でそのまま1アウト1,2塁から再開しましたが
>
>質問① この処置で良かったのでしょうか?
>質問② それはルールブック(ケースブック)のどこでそう判断しますか?


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:24 No.98

▼ノラネコ様

インプレー中のボールを攻撃側の者が触ったら守備妨害を基本的考えると理解してよろしいでしょうか。


文中に「故意に触った」とありますが、類似例として下記のようなプレーを見ました。

類似例:無死走者なし、セカンドゴロ4ー3の送球が高くそれ、一塁側ネットを直撃、跳ね返ったボールが振り向いた一塁ランナーズコーチ直撃、と思われた瞬間本能的に出した(と思われる)左手でナイスキャッチ。打者走者は2塁に向かわなかった。
→ 守備側から何の反応なし。そのまま「無死走者一塁」で試合続行。

① 一塁コーチは「咄嗟=故意ではない」ボールを掴んだ、
との判断でペナルティはなかったのでしょうか。
② 打者走者が2塁方向に走り出していたら、どうなるのでしょうか。
③ 打者走者が2塁方向へ向かう意思表示、姿勢をしただけで
止まっていた場合は、どうなるのでしょうか。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:ノラネコ 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:25 No.99

半身半疑様

基本的にインプレー中のボールに攻撃側が触れるのは守備妨害の考えで良いと思います。
ただし、避けきれなかったとか、避けたがイレギュラーして当たった等の不可抗力の場合は成り行きになるので、故意に触ったと書かせていただきました。

類似例ですが、自分なら咄嗟にでもランナーコーチがキャッチしてしまった時点でボールデッドで守備妨害をとり、打者走者をアウトにします。
攻撃側の人は基本的にボールを注視し、守備の邪魔にならないようにしなければならないので、ランナーコーチがしゃがむなり避けたうえで当たってしまったなら成り行きにしますが、キャッチしてしまったでは避けたりしてないので守備妨害を取ります。
>
>
>① たぶんですが、ランナーがいなくて打者走者も2塁に行くような状況でないので、流してしまったのではないかと思います。審判も人ですので、自信がなくて抗議されたら相談するような方もおられますから。
>

>②と③については、ランナーコーチがボールをキャッチした時点で本来ボールデッドですので、打者走者はその時点でアウトになりますから2塁に行くとかは関係ない事になります。

攻撃側の人から守備者がボールを受けとるなんてインプレー中にあり得ない事ですから。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:26 No.100

▼ノラネコ様

新年早々ご丁寧かつわかりやすいご説明ありがとうございます。

走者の後方からの送球が背中に当たったのも、インプレー中のボールが攻撃側の者に触れたことですので「故意に」を加えた意味も理解できました。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:副審席 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:27 No.101

次打者について
打球、送球の妨害なら否応なしだろうが、今回は投球の捕逸。
どの守備者も走者も次のプレーに臨んでいないなら審判員の判断事項として私ならボールデッド、走者は投球時の塁に留める。
7-1項5に「次打者が走者をアウトにしようとしている野手を妨害したとき」とあります。もし他に走者がいなかったら安全進塁権を得た打者走者をアウトにするのか(アウトにすべき本塁に近い走者)。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:27 No.102

▼ノラネコ様

サッカーでのオフサイドという反則では、オフサイドの位置にいてもプレーに関わらない時は、オフサイドの反則は取られません。理由は「自チームはメリットを得ず、相手チームにはデメリットを与えず」が根底にあるようです。

妨害行為とするには、その行為が「自チームが不法にメリットを得る」or「相手チームに不法にデメリットを与える」が必要との考え方もあるのでは、とも思います。

つまり、走者(打者走者も含めて)がいるインプレー時に攻撃側の者が故意にボールに触れたら「オートマチック」に守備妨害とせず、両チームの利害を勘案してからその行為を評価する、という考え方です。自分にはオフィシャルルールや今までの膨大な事例から確定した解釈がどうなっているのかわかりませんが、高校監督様が疑問に思われた試合の審判員の方は、
高校監督様の事例では、次打者がボールを触った
>この時点で1塁ランナーは2塁の手前で3塁伺う気配なし。でボールデット。
とあるように安全進塁権のある2塁まで達する前にボールデット、となったために3塁を伺う行為・意思表示もしなかった。結果守備側のアウトにする守備機会もなかった=利害関係皆無と判断して守備妨害と判断しなかったのではないでしょうか。

高校監督様が望まれているように自分も守備妨害と判断する根拠が知りたいと思います。
ノラネコ様の基本的に守備妨害という考え方、サッカーのオフサイドのように利害関係が発生しなければ反則をとらないという考え方、両方とも尊重すべき考え方と思います。

審判有資格者の方々はどちらの考え方で試合に臨まれてますか。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:ノラネコ 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:28 No.103

半身半疑様

審判員は全てオートマチックでやっているわけではないです。
色々な凡例や、ケースブック等を参考に考えて判断しています。
この議題の状況ならば、悪意を持ってランナーコーチが、ボールをキャッチしてもボールデッドにしなければ打者走者が2塁まで進める可能性があります。
悪い言い方ですが、演技をする事は出来るので審判員の状況判断を優先させてばかりいると信頼置けない審判となってしまうと思います。

自分としては、凡例とともにルールを優先して抗議が起きにくく、抗議された場合でもキチンと説明できるように努めています。

上手く説明できておりませんが、ルールが出来ているのは必要と思われるからだと考えております。妨害行為があったにもかかわらず、その時に不利にならないからと流してしまうと、プレーが続いて攻撃側に有利な状況になってしまう可能性を生んでしまうと思います。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:28 No.104

▼ノラネコ様

>審判員は全てオートマチックでやっているわけではないです。
オートマチックという言葉に少々誤解があります。
高検検事長が賭けマージャンをした、レートが低額だったので不起訴=刑事罰なし。
ということがありました。賭けマージャンは法律違反で刑事罰というペナルティがかけられます。賭けマージャンをすれば、レートや回数に関係なく刑事罰を課すべきというような考え方について「オートマチック」と表現したつもりです。


>色々な凡例や、ケースブック等を参考に考えて判断しています。
>この議題の状況ならば、悪意を持ってランナーコーチが、ボールをキャッチしてもボールデッドにしなければ打者走者が2塁まで進める可能性があります。
ランナーズコーチがボールをキャッチした時点では、オートマチックにボールデットにすべきであると思います。ただその行為を反則行為としてペナルティを課すかどうか考え方に大きく分けてふた通りがあると思う、というのが前回の投稿です。

ソフトボールではこちらの考え方でやっている、又はこのケースではこちらの考え方と明確になっていればそれに従っての判断をした審判員に従うべきです。

>
>自分としては、凡例とともにルールを優先して抗議が起きにくく、抗議された場合でもキチンと説明できるように努めています。
素晴らしいことと思います。往々にしてキチンと説明出来ず、或いは的外れな説明で試合中断時間が長くなったのを見て来てますので、高校監督様の元投稿に返信した中で答えだけを見ず自らも考えて、そのような方を信頼します、と述べました。

ソフトボールにはプロの審判員はいないと思います。本業は別でソフトボールの審判員をなさっておられます。しかし、自分を含めて審判員の皆様には(自分らの未熟なプレーを棚に上げて)完璧を要求したり期待してしまいます。試合ではルールブックや類似例集などを紐解くことは出来ません、かと言って全てのルールや全ての類似例(判例)を覚えて、ということは無理です。又即座に該当事例や適用すべきルールを頭に浮かばないこともあろうかと思います。そのような時に自分自身の考え方を自分の言葉で説明することが、チーム側に理解され試合続行となろうかと思います。
あなた様をはじめ多くの皆様が自分の時間を費やしてルールの勉強、自分の小遣いを費やしてソフトボールルールについての書物の購入、で自分らプレーヤーはソフトボールを楽しめております。でも表立って感謝の意を表されてないのが審判員の皆様です。
ありがとうございます。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:高校監督 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:29 No.105

皆様ご回答ありがとうございました。
ちょっと見ないうちに話が変な方向に進んでいるのが気になりますが(^^ゞ

今回のケースでは
どなたの回答が正しかったかどうかは解釈の問題などもありますが
私なりに【ボールデッド】で【打者・走者をアウトにしない】が
両監督にすんなり説明できるかな?と思いました。

私が思うに今回のようなケースで
どこの会場でもどのような大会でも同じ処置で試合進行してほしいなと思ったまでです。

どこぞでは走者をアウトにしたとかしなかったとか
違うジャッジをしないように統一してほしいなと思ったまでです。
諸先輩方の意見もいろいろありましたが
このケースではこうだと正解をマット系ひとつにしてほしいなと思いました。

ご回答頂きました皆様ありがとうございました。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/21(Thu) 22:30 No.106

▼高校監督さん:

>ちょっと見ないうちに話が変な方向に進んでいるのが気になりますが(^
これは自分の責任です。

>このケースではこうだと正解をマット系ひとつにしてほしいなと思いました。
同感です。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:まだまだ三種 投稿日:2021/01/23(Sat) 00:24 No.107

▼副審席さん:
>次打者について
>打球、送球の妨害なら否応なしだろうが、今回は投球の捕逸。
>どの守備者も走者も次のプレーに臨んでいないなら審判員の判断事項として私ならボールデッド、走者は投球時の塁に留める。
>7-1項5に「次打者が走者をアウトにしようとしている野手を妨害したとき」とあります。もし他に走者がいなかったら安全進塁権を得た打者走者をアウトにするのか(アウトにすべき本塁に近い走者)。

僕は「副審席」さんの意見に賛成
1.投球がオーバースローを出たときでも、ボールデド、1ベース。
2.この設問についてルールブック、ケースブック(第五版)に記述無し。
3.次打者が捕手の捕逸した球をつかんだだけではボールデッドまでしか審判は宣告できないと思います。
4.「副審席」さんも言っておるとおり守備者も走者も継ぎのプレイに臨んでいない。
5.それ故、ボールデッド、ワンベースで、打者走者は1塁。走者は同じくワンベースで2塁。
6.一死走者2塁・1塁で試合再開。
これがいちばん良いように思います。
この試合の審判の処置でよろしいかと思います。


Re: 攻撃側が球を捕球 投稿者:半身半疑 投稿日:2021/01/23(Sat) 00:25 No.108

▼高校監督さん:

>ちょっと見ないうちに話が変な方向に進んでいるのが気になりますが(^
これは自分の責任です。

>このケースではこうだと正解をマット系ひとつにしてほしいなと思いました。
同感です。


- YY-BOARD -